先週に引き続き、今日も「パパパパ開発合宿の会」第3回開発合宿に参加させてもらいました。

今週で第3回。 RT @bakorer: 今週もこの開発合宿に参加させてもらってます。 → 今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと(+番外編) - パパパパ http://t.co/JzTEFaV via @paji_aless than a minute ago via HootSuite Favorite Retweet Reply



第3回開発合宿について


第3回開発合宿の参加者は、@paji_a、@ossam、@lostman6、@Stocker_jp、@seiyunews、@ms76、@sakaikazuki、@vainic と僕(@bakorer)の計9名でした。(順不同、敬称略)

合宿の場所は今回も株式会社ハロのオフィスを提供して頂きました。@ossam さんありがとうございました!
Halo-Liveで世界をつなぐ

「開発合宿って何?」とか「開発合宿に参加した経緯」を知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと(+番外編) - パパパパ
【Dev】パパパパ開発合宿の会 第2回開発合宿@ハロに参加してきました [ #papapapa_dev] - バコラー日記


第3回の参加者は、主催者であるアタカさん(@paji_a)をはじめ、Twitter関連のサービスに携わっている方々が多く、開発の経緯をお聞きできたりしてとても刺激的でした。

■Twitter関連サービス一覧(順不同)
Q&Aなう - 知りたい答えが瞬時に
モバツイ|ツイッターを携帯で楽しむwebアプリ
yubitter
twittbot - 簡単にbotを作成


色々メモしたけどブログに書ける範囲のメモ


Twitter関連のサービスの開発者全員に聞いてないのですが、何人かの方が共通して言っていたのが「作ってみたら流行った」ということです。サービスを当てることを意図せずに、とりあえず作ってみたら当たったということです。

もちろん、ヒットするサービスができるまでにいくつかサービスを作っているので、まずは"コードを書いて作る"に尽きるのだなと再認識しました。


さて、今日の僕はというと、遅延評価勉強法の形式でPythonでコードを書いていました。といってもアウトプットは下書きの状態でブログに反映できてませんが…
Pythonコード帳

遅延評価勉強法については”勉強が苦手な人向けの「遅延評価勉強法」 - ロケスタ社長日記 @kensuu”を参考にして下さい。

簡単に言うと、プログラムで実現するために必要なことを、必要なだけ勉強するやり方です。


番外編:合宿後、飲みにも行きました


一軒目は、気が強そうな可愛い店員さんと、受身なシェフがいるお店で、当たり前の大切さを勉強させてもらいました。

裏メニューのチャーハンがはんぱなかった! (@ わっちゃり) http://4sq.com/dMVUjTless than a minute ago via foursquare Favorite Retweet Reply


あと、二軒目の「ギンダコハイボール横丁」の安定感はハンパなかったです。

飲みながらのウェブ界隈のお話はとても有意義な時間でした。当方のブログ(バコラー日記)の方向性についてもアドバイスを頂きました。これからはより一層、セルフブランディングを意識してブログエントリを更新していきます。


まとめ


そんなこんなで第3回開発合宿は、終わり際に文字コード問題でつまずく以外は、かなり作業が進みました。

次週は開発合宿はお休みらしいので自習しようかな。他にこういう形式で開発合宿をされている方がいれば、参加させてもらいたいですね。あと、面白そうな勉強会があればこれにも参加したいですね。

Pythonの勉強会@関東圏ってないんですかね?

開発合宿に参加された皆様、今日もありがとうございました!